fc2ブログ

とっておきの節約術、おしえます!

今年ものこりわずかとなりました。
なにかと出費の多い
年の瀬の時期、
おさいふがピンチという方は、
こんな方法で
楽しく乗り切ってみては
いかがでしょう?


"Veckan före barnbidraget"
(「子ども手当の前の一週間」)
Elin Johansson 作
Ellen Ekman 絵
rabén & sjögren 社)

表紙

スウェーデンには、
barnbidrag(子ども手当)という
制度があり、
16歳以下の子どものいる家庭に
毎月1050クローナ(約1万5千円)が
支給されます。

この絵本に登場する
「わたし」のお母さんは、
barnbidragが支給される前の一週間、
家計が苦しい中でも、
ユーモアあふれるアイディアで
乗り切ります。

たとえば……

気分は宇宙飛行士?

やぶれた長ぐつにも
銀色のテープをはってなおせば、
宇宙飛行士がはくブーツみたいに早変わり。
これで、しばらくはもちそうです。

でも、やっぱり
わたしはあたらしいのがほしいかな……。


映画館に行くかわりに
図書館へ行けば、
映画を一本見るよりも
たくさん本を借りられてお得。
しかもタダ!

でもやっぱり
わたしは映画に行きたいかな……。


ソーセージはおるすばん

今日の夕ごはんは、
ソーセージとマカロニのはずですが……
ソーセージが見当たりません。
「ソーセージは、お店でおるすばんなのよ」
と、お母さん。


よく日は、おうちで宝さがし。
家にあるお金をかきあつめて、
お菓子を買いに行きました。
おつりを、お店の前で
物乞いをしていた女の人にあげたら、
とてもよろこんでくれました。

小さなしあわせ おすそわけ


barnbidragの日まで、
あと一日。
けれど、お母さんは、
とうとうつかれてしまいました。

ソファに横になって、
「あれが食べたい。これをしたい。
どこかに行きたーい!」

そこで、わたしは、
「じゃあ、とっておきの
遊園地に行こう!」
と、お母さんを連れ出して……

ふたりだけの遊園地

やってきたのは
小さな公園。
お母さんとわたし、
ふたりだけの遊園地です。

明日は、
待ちに待ったbarnbidragの日。


つらいことや苦しいことに
ぶつかっても、
ちょっと見方を変えてみることで、
ふと心が軽くなったり、
前向きになれるのかもしれないと
教えてくれる絵本です。



(絵本の写真は、出版社の許可を得て掲載しています。)
スポンサーサイト



テーマ : 本の紹介
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

きただい えりこ

Author:きただい えりこ
スウェーデンに留学し、児童文学と文芸創作を学ぶ。
現在は、小学校の司書をしながら、スウェーデンの絵本・児童書の翻訳と紹介を行っている。
よみうりカルチャー荻窪教室「絵本で学ぶスウェーデン語」講座元講師。
日本の絵本・児童書をスウェーデン語に翻訳し、スウェーデンで紹介もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR